「無垢な自由」そして「自由と意志」 清太はなぜ一人で生き抜くことを選択できなかったのか。節子の死は清太に何をもたらしたのか。あるいは何を奪ったのか。 親と死に別れた清太はまるで自由人で有るかのようにふるまい、社会を受け入れ順応することを拒否…
死とは何なのか。 無くなること。消えること。自然に帰ること。意味をなくすこと。人間が死を認識していること自体が生であるのではないか。 生とは何なのか。 在ること。感じること。生きながらえること。意味を成すこと。意味を成すとは、目的に対して合理…
表題を読んで、やばそうな話なのは分かると思いますが、あえて確認します。信仰や信条はその人本人のものです。外からどう見えているかは、関係ありません。 言葉ができる時。頭の中で言葉を発見し、発語される。そして、その言葉はだれかに届き意思の交換が…
生存のための資本活動、欲を満たす資本活動、意志を現す為の資本活動 この3つの活動を、身体性、意味性、意志(意識と自我)の実現性とすると、 1)腹が減った。食い物を探さねば。から 2)もう半日も獲物を待っている、なんでこんな事しているんだ。腹を…
ずいぶん前に見たきりなので、こんな感じだったかなという程度ですが。 女性ドラゴンを一体にすると「完璧」な女性になり、小林さんは女に達観している女心になるというところがポイントだとおもいます。男性は・・・まあ、そのままでしょう。この見方をする…
私は資本を人間そのものと不可分な「利用在」と考えています。利用とは知恵と意志。在とは知識と技能と社会性(資本を有する人間との人脈)。そして、利用在を所有することが資本主義だと考えています。在は継承され連続性のある時間軸の中で維持されていき…
維持できる社会の限界への挑戦 この問題では、決して国内だけを見てはいけないと思う。 最近、経済と命の話がちらほら出てきた。重症化リスクが高い人達を切り捨てる選択への問い、禁忌の問いだ。この扉を開けた時の恐ろしさは歴史が証明している。日本では…
疾病対策に奔走され、命と向き合っておられる、医療、介護、保健所、消防救急、多くの人に感謝を。 この国は1か月以上時間を無駄にした。まず必要とされる事は介護の現場を守ることだ。武漢のデータから一か月以上前に予測できる。ここが崩壊すると医療が崩…
2020/2/26更新 この文章は映画「失くした体」の構成、あらすじ等その内容を推察できる要素を含んでいます。映画を見ていない方は読まないようにしましょう。この映画は細部まで、とても繊細に作られています。ネットフリックスで観られますので、作品を鑑賞…
この文章は映画「天気の子」の構成、あらすじ等その内容を推察できる要素を含んでいます。映画を見ていない方は読まない方がいいと思います。又かなり重めの書き方になっているかも知れません。新海監督をはじめ「天気の子」を共に制作した方々は今回それだ…
この文章は映画「未来のミライ」の構成、あらすじ等その内容を推察できる要素を含んでいます。映画を見ていない方は読まないようにしましょう。 「未来のミライ」は、オープニングの天空から俯瞰し家の中心たる木を経てくんちゃんに至るまでのカットで終わっ…
この文章では「風立ちぬ」を考えています。これを読むことで、あなたは二度と「風立ちぬ」を楽しむことが出来なくなるかもしれません。そのことを理解し己の責任において読んでください。映画は考えるものではありません。感じて、ふと、思い出すものです。…
2018/3/18日更新 この文章では「ハウルの動く城」を考察しています。これを読むことで、あなたは二度と「ハウルの動く城」を楽しむことが出来なくなるかもしれません。そのことを理解し己の責任において読んでください。映画は考えるものではありません。感…
「この世界の片隅に」観てきました。この映画はとても大切な物だと思った。だから感想とこの文章を分けて掲載することにする。映画の感想はこちらに書いてあります。 masujiro-u.hatenablog.com この文章には私個人の思い込みが多分に含まれている。この映画…
「この世界の片隅に」観てきました。ネタバレもあるので、まだ映画を見ていない方はそのことを了承したうえで閲覧してください。 この映画は「人の尊厳」について描いたものだと思う。すずが感情を爆発させる時は「尊厳」が踏みにじられた時だと感じた。 映…
更新2016/11/04 スマホと君の名は この映画を見ていて、今の思春期の子がどんなに厳しいのか、少し気が付いた。アレがなかった頃は家に帰れば自分の時間がそこにはある。家庭環境によってさまざまだが、そこには自分に一番近い何者かがいる。そして自立して…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 2人は、いつ恋をしたのか? やはり2人の物語なのだから、この辺りは映画に筋を通すためには重要だと思う。でも、この辺は見ている人が自由に想像す…
「君の名は。」考察1でなんか偉そうなこと書いてるなあ、と気づいたので、私のアニメ感についてちょっと。 嫌いなのは ・サイコパス ・東京マグニチュード8 ・ゲド戦記 その他はほとんど平気です。 アニメ表現について触れられる映画作品は ・ルパン三世カ…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 「夢を見とる」(夢と現実の境界) 一葉が三葉(瀧)に声をかけ、瀧が涙を流して目覚める。瀧は夢の中で記憶の断片が結ばれ、何が起こるのか気が付い…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 2人の物語 人は時の流れと共に色々なものを失っていく、意思であったり、偶然であったり、必然であったり、運命であったり、その理由に関係なくその…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 再考 瀧がご神体の地でかけたのは、自分の命でした。(あの入れ替わりで、命を落としていたら、おそらく瀧の魂は失われる)そして、それだけでは足り…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 考察1で考えていたことを改めで整理してみる。(理屈と膏薬はどこへでもつく2) 2人の記憶はどのように蓄積されているのか?(夢の記憶の連続性) 実…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 考察1で考えていたことを改めで整理してみる。(理屈と膏薬はどこへでもつく) 「入れ替わり」回り この辺は言葉にしてルール化すると、途端にファン…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 「夢灯籠」と「なんでもないや」ショート版 この2曲のイントロ部分の聞いた感じが面白い(音楽詳しくないので怪しいですが)。 なんか雰囲気が似てい…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 「現」と「君の名は。」 瀧は命が失われ、破壊された町を見つめ、この災害が現実なのかと疑う。その時、組紐が語り掛けてくる。瀧は三葉に会いたいと…
「君の名は。」「秒速5センチメートル」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。とくに、「秒速5センチメートル」を見ていない方は、これを読んで後悔しても後の祭りです。 新海世界の秘密? 新海監督の作…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 本作を観て、この脚本の問題点も感じた。登場人物について説明を怠ると、アニメでは人物が途端に記号になってしまう。なぜそこでその人が、その行動を…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 壮大な勘違い、OPの曲を勘違いした。 予告の見過ぎで、前回の記事で壮大な勘違いをしていたことに気づいたのだが、サントラを通して聞いてみて、前前…
「君の名は。」のネタバレを含む、感想、妄想考察です。他人の意見に左右されたくない人は御注意下さい。 この作品は複数の物語の糸が組み合わされた組紐として創られている。 三葉。伝統、歴史息づく街、その場所は維持する努力を怠れば、今すぐにでも消え…
「君の名は。」ネタバレ、妄想を含む感想です。ご注意ください。(そんなに綺麗な話じゃないかも) 衛星はやぶさの帰還 地球に落ちる星といえばこれも綺麗だった。 www.youtube.com 今回は音楽について、ちょっとだけ考えてみる。 本作は前半過ぎ去った思い…